遠方に住んでいる方や、誕生日当日にお会いできない方へ
サプライズで誕生日バルーンをお送りする場合の手順をご紹介します。
近年、バルーン電報、バルーンサプライズなど呼ばれることもあります。
誕生日の方の元へ、大きな箱が届いてあけてみると、中からプカプカと浮いたバルーンが
出てくるサプライズなんです。当日会えなくても、遠方に住んでいなくてもお送りできるのが嬉しいですね。
お孫さんの誕生日など、遠く離れた家族への誕生日にご利用いただくことが人気です。
1、ご自宅にサプライズで誕生日バルーンをお送りする場合
ご自宅にお送りする場合は、意外とけっこう気を付けておくったほうが良い場合があります。
マンションなので、宅配ボックスに預けられると思いきや、浮いたバルーンのサイズですと
ほとんどの宅配ボックスはサイズオーバで入りません。
持ち戻りされてしまい、宅配会社の再配達をご利用されることになると思いますが、すぐに届けてもらわないと
しぼんでしまったりすることがあるので、要注意です。
それを避けるには補充用ガスなど一緒に送ってあげるととても親切ですよ。
また、長期間旅行などでご自宅を開けないか、チェックしてからお送りすることもおすすめします。
2、一緒に宿泊するホテルにサプライズで誕生日バルーンをお送りする場合
この場合は、ホテルをご予約してからホテルに連絡をして宅配便が届く旨をつたえましょう。
そうすると、ホテルによってはお部屋に入れておいてくれたり、開封して箱からだして飾っておいて
くれる場合があります。ホテルごとにルールが違うので要チェックです。
また、ホテルにお送りするときは、膨らんだ状態で箱から出すだけのスタイルがおすすめです。
3、飲食店にお送りする場合
ご飲食店にお勤めの方や、レストランでのパーティーにお送りする場合も
営業時間を確認してからお送りしましょう。
その日の当日に届けないとバースデーサプライズの意味がなくなってしまうため
できれば、前日のご指定をおすすめします。
4、沖縄県にガス入りヘリウムバルーンをお送りする場合
こちらは要注意です。バルーンはガスが入っているので飛行機に乗せられません。
そのため、沖縄県へ航空便が使えないため、船便になります。
船便ですと東京からでも4日~7日かかります。台風などありますともっとかかってしまいます。
そのため、最低2週間前にご注文を済ませましょう。
また、お送りしている間にしぼんでしまうバルーンもありますので
長持ちタイプをお勧めいたします。
旅行でのバルーンサプライズなどで旅行先でご利用いただきたい方は気軽に事前に
お申しつけくださいませ。
いかがでしたでしょうか?
宅配でのバルーンギフトでもお送りする場所によって
注意ポイントがことなります。
はじめての場合は気軽にお問合せくださいね↓